小豆島青年会議所Webサイト-会員トップ
会員専用サイト
home

contents

  • 理事長所信
  • 組織図
  • 年間スケジュール
  •  

    運営サポート

  • 定款・運営規定
  • 総務マニュアル
  • ロバート議事法
  • JC用語集
  •  

    JC基本資料

  • JCとは
  • JCIクリード
  • JCI MISSION
  • JCI VISSION
  • JC宣言文・網領
  • JCソング
  •  

    情報公開

  • 収支予算計画・
    決算報告
  •  
     
    ロバート議事法

    ■概 要

    1876年にアメリカ陸軍のヘンリー・ロバート将軍が英米議会の運営規則を基に民間団体に適応できる会議運営のルールブックとして作成したのが、ロバート・ルールズ・オブ・オーダーである。
    日本には、1956年、服部礼次郎先輩によって導入された。 現在では、国連を始めとする多くの公式会議で採用され、以下を配慮して成立している。

    1. 多数者の権利
    2. 少数者の権利
    3. 個人の権利
    4. 不在者の権利
     

    ■手 法

    議題の進行順序は以下となっている。

    1. 議案の提案
    2. セコンド(賛成支持)を求める
    3. 議案に対する質問
    4. 討議に入る
    5. 修正又は再修正があれば討議に入る
    6. 議長の判断によって採決に入る

    又、会議中の発言は下記の3つに分けられ、発言の際はこの3種類の区別を明確にしなければならない。

    • 動議
    • 意見
    • 質問

    特に動議の際には何の動議を提出するのかを明示する必要がある。よく使われる代表的な動議には、以下がある。

    • 修正動議
    • 採決要求動議
    • 休憩動議
    • 棚上げ動議
     

    ■効 果

    スムーズな問題解決の会議が期待できる。

     

    ■参加人数

    50名程度が理想

     

    ■注意点

    JCが議事法を活用していく上で次の4つの原則があげられる。

    1. 一時一件の原則
    2. 一時不再議の原則
    3. 多数決の原則
    4. 定足数の原則

    又、JCの会議で必要と思われる発言のルールは次のようなものがある。

    • 議長に発言許可権があり、議長の指名に従って発言しなければならない。
    • 動議提出者は最初に発言する権利を有する。
    • 質各構成員は同一議題について2回発言することができ、10分を越えて発言することはできない。
    • 議長は討議の際、各方面にわたって交互に発言が行われるように努力しなければならない。
    • 発言は検討中の議題の内容に関するものに限られる。
     

    ▲このページの先頭へ

     

    お問い合わせ  個人情報保護方針  リンク

    公益社団法人 小豆島青年会議所

    〒761-4301 香川県小豆郡小豆島町池田3939-12 TEL(0879)75-1504/FAX(0879)75-1078
    E-mail : shodojc@niji.or.jp